はやく座ってコーヒー飲みたい。

1記事1レシピを目標に4歳末っ子が中心をした意識の低い主婦日記ブログです。

プルコギ弁当とポテサラとペペロンチーノ

1/23のお弁当

https://www.instagram.com/p/Bs9gLBLnrhA/

本日のメニュー :

冷凍
つくりおき

ミニトマト

Instagram引用↑

ーー

このポテトサラダ

クックパッド】大人のポテトサラダ byノネレナ さん

大人のポテトサラダ☆ by ノネレナ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが303万品

柚子胡椒 が入ってるんです。

レシピが大さじ1だったので、いや~それは辛いだろ~って小さじ1にしてつくったんです。

でも柚子胡椒が美味しい大分で瓶に入ったちょっと高いやつ使ったら激辛で子供が食べられず。

旦那さんがせっせと朝食べてくれて今日やっと終わりました。

今度から大分で買ったビンの柚子胡椒の時は味見します。すみませんでした。

 

ちなみにそれでも余ったので私がブランチで食べました。

f:id:ysnr119:20190123171917j:image

辛過ぎて頭痛した。

私は元々辛いのが苦手なので、カレーも中辛すら食べられない星人です。

旦那さんが「そんなに辛い?まぁ自分は蒙古タンメン中本とかも食べれるから残りは自分が食べるよ。大丈夫だよ。」と慰めてくれました。優しい人です。

 

なんでポテトサラダで蒙古タンメン中本が出てくるんだよ(^q^)

ーー

これ昨日の夕食です。

f:id:ysnr119:20190123172238j:image

本当はカニカマがあったので、サラダを出すつもりだったんですけど

前日に油淋鶏の付け合せで出したサラダが重すぎて食べたくなくなり辞めました。

おかげさまで緑ゼロでお送りしています。

 

本当は柚子胡椒を2ビンも買ったけど使わずに腐らす未来が見えていたので、柚子胡椒風味のペペロンチーノにする予定だったんです。

なのに前日、牛乳500ml飲みながら柚子胡椒ポテトサラダを食べたトラウマがフラッシュバックしてとても入れられませんでした。

 

クラムチャウダーはわりかし作る方なのですが、牡蠣を入れた事がなくクックパッドの下記レシピを参考に作りました。

牡蠣のチャウダー by 宝酒造 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが303万品

☆濃厚クラムチャウダー☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが303万品

ちなみに、うちは旦那さんのお腹が弱いので、豆乳4:牛乳1で作っています。

そんでもってアサリの酒蒸しは日本酒、スープは白ワインにしています。

酒蒸しは日本酒が美味い気がして。日本酒好きなだけなんですけど。ワインは赤派です。

そんで食べたんですけど、牡蠣要らなかったなって思いました。

普通にあさりの方が美味しかったです。

でも栄養価が高いもんなって言い聞かせて食べました。

 

ペペロンチーノは旦那さんがニンニク好きなので結構作るので、慣れてきたのか安定してました。

目分量で作っています。

なので計ってないけどこれくらいだと思うという分量は下記の通りです。

 

ペペロンチーノ

一人分

  • オリーブ・オイル大さじ1~2くらい
  • 〇ニンニク2かけ~(1かけは微塵、1かけは潰す)
  • 〇ベーコンハーフ2枚~
  • 〇玉ねぎ1/4個
  • 〇エリンギ2/1本
  • パプリカ1/4個
  • パスタ100g
  • コンソメ粒状ひとつまみ
  • 茹で汁50mlくらい(おたま1杯弱くらい)
  • 塩コショウ お好み。塩は要らないかも。

 

  1. 鍋にお湯を沸かします。1ℓにつき大さじ1無いくらいの塩を入れています。
  2. 材料を全部切ります。お好みで。玉ねぎとパプリカはスライスより厚めくらいにしてます。
  3. オリーブ・オイル、ニンニク、ベーコンを大きめのフライパンに入れて火をつけます。ニンニクは焦げやすいので、中火以上で放置すると死にます。
  4. お湯が湧いたらパスタを茹でます。早ゆでだとバタバタするので、もう少し後でもいいです。
  5. パチパチと音がして匂いがしてきたら玉ねぎとエリンギを入れます。面倒な時は温まったら入れてください。
  6. 具材を炒めたら、茹で汁、コンソメをフライパンに入れます。パスタが少し柔らかくなってから、ゆで汁を使います。※乳化させるのに小麦粉+塩が混ざった茹で汁が要るので、お湯ではダメです。
  7. フライパンを前後に揺すりながら、具材を菜箸やヘラなどで混ぜて乳化させます。オリーブ・オイルが分離していない、白っぽい液体になれば完成です。(オリーブ・オイルと茹で汁を混ぜ合わせることを乳化といいます。)
  8. 麺が茹で上がる1分前にパプリカをパスタを茹でている鍋に入れて茹でます。キャベツなどを入れたい場合もここで入れます。
  9. 茹で上がった麺をフライパンに入れて具材と混ぜ合わせて味見をし、足りなければ塩コショウして完成です。

本当は、オイルパスタの場合、オイルと茹で汁を混ぜて乳化させるために〇%の塩というのが決まってるんですが忘れました。ググッてください。

とりあえずニンニクは4人分で6かけ使いました。

4かけは微塵、2かけは潰して旦那さんにトッピング。

コンソメはじめて入れたんですけど味が安定しましたね。邪道だからと今まで入れてなかったんですけど、安定してしまいました。

但し味が濃いので、味見しながら少量ずつ入れるのをオススメします。

本来はニンニクと塩だけで事足りる筈なので、コンソメがぶち壊す可能性ありです。

もし多めに作ってしまった時は冷凍出来ます。冷凍ごはんみたいにラップで包んで、ひとりランチで食べたりします。

 

旦那さんがペペロンチーノは美味い美味いと食べてくれたので、クラムチャウダーはどう?ねぇどう?と聞いても無視されたけど満足です

不味くはなかったけど牡蠣要らなかったわな。ほんとに。

ーー

今日はパルシステムの料理セットメニューがめちゃくちゃ簡単なので子供に作らせてソファーでだらだらしています。

来週の料理セットが美味しくなさそうだから(個人の感想です)お休みしたし、献立考えなくてはいけないのが辛く悲しいです。

子供が早く食べ終わったらDVD見るぞ~

 

そんな感じでおしまいにします。ありがとうございました。